ニュース
2024年9月 石川県主催”CO2排出量算定ワークショップ基礎” をサポート
一般社団法人グリーンCPF協議会のパートナーとして、石川県主催の表記WSの講師を担当しました。
県内8社より14名の受講者により、カーボンフットプリントの算定方法の基本を学んでいただきました。
https://greencps.com/news/64/
2024年7月 鳥取県主催 ”CO2排出量算定ワークショップ~製品ごとの排出量算定の基礎を学ぶ~” をサポート
一般社団法人グリーンCPF協議会のパートナーとして、鳥取県主催の表記WSの講師を担当しました。
県内7社より10名の受講者により、カーボンフットプリントの算定方法の基本を学んでいただきました。
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1361734.htm#itemid1361734
2024年6月鳥取県主催のCO2見える化事例報告会
2023年度に一般社団法人グリーンCPF協議会のパートナーとなって実施した鳥取県におけるCO2算定事業の成果の発表が行われました。
【公式】一般社団法人グリーンCPS協議会 (greencps.com)
令和6年度サプライチェーンCO2排出量見える化・削減の最新動向および事例報告会のお知らせ/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)
2023年10月 一般社団法人グリーンCPS協議会との協働
一般社団法人グリーンCPS協議会のパートナーとして、鳥取県主催「CO2排出量算定ワークショップ」開催を支援します。
鳥取県主催「CO2排出量算定ワークショップ」
日時:2023年10月23日
詳細化こちら
↓
サプライチェーンにおけるCO2排出量見える化・削減の見える化/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)
一般社団法人グリーンCPS協議会【公式】一般社団法人グリーンCPS協議会 (greencps.com)
2021年度教員免許証更新講習で、ライフサイクル思考を取り入れた環境学習法を紹介しました。
日時:2021年8月4日、20日、24日
実施主体:横浜国立大学
講習名:ライフサイクルの考え方に基づく環境教育の手法(初級編 4,20日)(中級編 24日)
2020年度教員免許状更新講習で、ライフサイクル思考を取り入れた環境学習を紹介します。(終了しました)
日時:2020年11月14日(土)
講習名 ライフサイクルの考え⽅に基づく環境教育 の手法(初級編)
実施主体:横浜国立大学
環境学習用スライドショー”タオルと地球温暖化”ができました!
タオルと温暖化の関係について、どうすれば温暖化の原因の二酸化炭素を減らすことができるかを考えていきます。
基礎編:https://youtu.be/AwVYdtl8QMs
解説編:https://youtu.be/U6fghu26fpM
かわさきFMでYLCA.Labの活動が紹介されました(その2)
かわさきFMに「ライフサイクルアセスメント」についての取材をしてもらいました。カレーライスとCO2の関係をお聞きいただけます。
番組名:「舞はるりのTO THE NATURE」
日時:10月2日(金) 午後10:00-10:30
周波数:79.1MHz
環境学習用スライドショー”カレーライスとCO2”ができました。
カレーライスを作って食べるまでの過程でどのようにしてCO2が排出されるのかを紹介したスライドショーです。
SDGsや温暖化を考える環境学習にお使いいただけます。
解説編 温暖化と温室効果ガス
予備知識編 CO2について
本篇 カレーライスのCO2
かわさきFMでYLCA.Labの活動が紹介されます(終了しました)
かわさきFMに「エコイングリッシュカフェ」の取材をしてもらいました。8月の番組の中で紹介されます。
番組名:「舞はるりのTO THE NATURE」
日時:8月28日(金) 午後10:00-10:30
周波数:79.1MHzに
横浜カーフリーデー2019に出展しました
★2019年9月22日に開催された横浜カーフリーデーに出展
たくさんの方に、水素エネルギーや燃料電池についてお話をしました。
(本展示は横浜国立大学リスク共生社会創造センターとの協働事業です)
太陽光発電で水から作った水素でミニチュアの燃料電池車走行実験。たくさんの子どもたちの声援をもらいました!
2019年度 環境・エネルギー学校派遣事業~かながわ環境教室に登録しました
★2019年度 神奈川県環境エネルギー学校派遣事業に登録されています。(2019/6/1)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f160198/p20312.html
内容(3つの中から選べます)
1)かばんの中の環境問題
パソコンを使って、学校生活で利用する様々な所持品が生み出す環境影響を調べながら、一人ひとりの生活と環境影響とのつながりと考えます。
2)カレーライスと温暖化
カレーライスを食べるために必要な「社会の活動」やそこから生まれる「環境への影響」を考えます。
3)水素エネルギーって何だろう
クリーンなエネルギーとして注目されている水素エネルギーについて、その原理や作り方、利用するための留意点を、水から水素を作る実験も取り入れて学習します。
出張授業先募集中
中学、高校、サークル、企業などご相談に応じます。
応募方法は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
平成30年度 第15回LCA日本フォーラム表彰・奨励賞を受賞しました!
日本LCAフォーラムが、主催するLCAフォーラム表彰において、私たちの活動である「LCTを取り入れた環境教育の普及活動 」が、奨励賞に選ばれました。
2019年2月28日に表彰式が執り行われました。
これを励みに一層LCT型環境教育の普及を推進していきたいと思います。
選評:
・教育用として簡易版の LCA 用ソフトウェアを独自開発し、それを基に様々な教育コンテンツ 及び教育ツールを作成して、2011 年から着実に毎年小学生から高校生まで幅広く環境教育 の実績を積み重ねてきている点は高く評価できる。
・LCA をベースに環境問題をわかりやすい表現で多くの事例を教材として確立し普及活動して いる。教育現場における幅広い活用を期待した活動として評価に値する。
・取り組みは非常に有意義であり、さらなる一般への普及が望まれる。教師の研修に用いられ ていることが特筆点。底辺拡大運動であることも評価した。今後は教育効果の検証などの充 実も期待する。
・横浜国立大学教員免許更新講習研修の一環としても行われている点をもっとアピールしても よいのではないか。
第25回市民環境活動報告会で「エコイングリッシュカフェ」活動を発表しました。
NPO法人 神奈川県環境学習リーダー会、NPO法人 かながわ環境カウンセラー協議会、 かながわ地球環境保全推進会議主催の第25回環境市民活動報告会が2019年3月2日にかながわ県民センターで開催されました。
当会が開催しているエコイングリッシュカフェについて、その内容や参加者の出身国を背景とした環境意識の相違などを報告しました。
★エコプロ2018に出展しました
「環境教育用教材」展示ブース(横浜国立大学松本研究室と協働)では、教育用LCAソフトウェア「かばんの中のエネルギー消費」を展示しました。
★横浜カーフリーデーに参加しました
2017年9月23日(祝)横浜カーフリーデー2017で、横浜国立大学リスク共生社会創造センターと協働で燃料電池車ミライの試乗と水素エネルギーシステムのジオラマを展示しました。
ミライ試乗に目を輝かせるお父さんとジオラマに興味津々の子供たちが楽しんでくれました。真剣に水素エネルギーについて、学んでいるお子さんも!
日時:9月23日(祝)、11:00-16:00
場所:日本大通り(みなとみらい線日本大通下車)
展示内容:①燃料電池車「ミライ」試乗 みなとみらい周辺を一周します (人数に限りがあります)
②水素エネルギーシステムジオラマ:水素製造から運搬、供給までの縮図をお見せします。
③水素ステーション給水素動画
④水素エネルギーの謎解きポスター展示
3月3日に行われた市民環境活動報告会で会員のサンクスオーナー近藤さんがコンビニの節電の取り組みを発表しました。
★特定非営利活動法人認定終了
LCA環境教育研究会は、2012年1月より特定非営利活動団体となりました。今後も、普段の暮らしに密接した環境問題を考え、環境に優しい暮らしを提案する活動を続けます。